食器洗いに重曹やクエン酸は知ってる!!でも2つの用途や違いはよく知らない??

お掃除

食器洗いに重曹やクエン酸が便利だということは、知っている人も多いはず。2つは食品としても使われる材料なので安全で安心です。
さらに値段もお手ごろで毎日の家事にも取り入れやすいアイテムですよね。

お掃除関係のテレビ番組や雑誌の記事を読むと、似たような使い方が紹介されがちなこの2つ。実は違いがあって、用途によって得意不得意があることを知っていますか?

 2つの違いは、ずばりアルカリ性か酸性かということ!

水に溶けるとアルカリ性を示す重曹は油汚れや焦げ付き汚れに強く、水に溶けると酸性の液体になるクエン酸は黄ばみ汚れや水垢汚れに向いているのです。

この記事では重曹とクエン酸、それぞれの特徴の違いや活用方法と、代用品になるだけでなく、さらなるお掃除効果を示す「お酢」についてその使い方を丁寧にご紹介します。

スポンサーリンク

食器洗いに重曹やクエン酸!?知ってるようで意外と知らないその成分と効果と活用方法を伝授!!

それでは、重曹とクエン酸の違いについて詳しく見ていきましょう。

重曹は正式名称を「炭酸水素ナトリウム」と言います。
名前だけ聞くと堅苦しい感じがしますが、お菓子作りに必須のベーキングパウダーにも含まれているのでもちろん口に入れても安心な物質です。

水に溶けると弱いアルカリ性を示すので、それとは反対の性質を持つ酸性汚れを落とすのに向いています。
具体的には油汚れや、オーブンなどで食器を使ったときに油と一緒に焦げ付いてしまった汚れに強いのです。

溶かさずにスポンジや布につけて、粉のままガリガリとこすり洗いをすることもできます。この使い方だと硬くなってしまった焦げ付きも洗いやすいですね!

使い方は、気になるところに水に溶いたものを付けたり、スプレーなどを使って吹き付けてください。スポンジなどで磨いて、最後によく水で流します。においもないので洗剤のにおいを付けたくないお気に入りの食器にも使えるのは嬉しいです。

対してクエン酸は柑橘類のフルーツや梅干しなどに含まれる、「すっぱい」成分です。
もちろん、無色無臭で食べられるほどの安心安全な物質です。

水に溶けると弱い酸性を示すので、先ほどの重曹とは逆でアルカリ性の汚れが得意です。
具体的には黄ばみ汚れやヤニ汚れなどが簡単に落ちます。

また水垢の主成分である炭酸カルシムを溶かす働きがあるので、食器やヤカン、ポットなどにつきやすい水垢汚れもピカピカにすることができます。
買ったばかりのころの輝きが戻ると気持ちもさっぱりとして嬉しいものですよね!

クエン酸を水に溶かして食器の気になるところを拭くだけでなく、少しの水で練ってペーストをつくり、磨き洗いにも使えます。
さらにヤカンの内部など広いところを綺麗にしたい場合は中を水で満たして大さじで1~2杯ほどを溶かします。そのまま1時間つけおくとピカピカになりますよ!クエン酸の量はヤカンの容量や汚れの度合いで調節してください。

最後によく水洗いをしてクエン酸を流すことを忘れないでくださいね。

お掃除にクエン酸の代用としては「お酢!!」アルカリ性の汚れにはお酢が効果的!!

さて、他にも重曹やクエン酸のように簡単に使えるものってないのでしょうか?
効果に満足できず他を試してみたいときは?

そんなときは是非「お酢」をためしてみてください。どの家庭にも常備されていることが多く、安くて手に入りやすいですね。

お酢もクエン酸と同じくすっぱい酸性のものなので、アルカリ性の汚れに向いています。茶渋もよく落ちるので大変オススメです!

使い方はクエン酸と一緒。

そのままでは濃くてにおいも強いので、水で薄めて使いましょう。薄めたものをスプレーなどで吹きかけたり、薄めたものに直接食器を入れてつけおき洗いしたりしてください。

ご存知のようにお酢にはすっぱい匂いがあるのでその点だけが気になりますが、クエン酸に比べて早く汚れを落とせることもあります。
クエン酸では汚れが落ちないというときは是非こちらも試してみてくださいね!

まとめ

以上、重曹とクエン酸の違いについてご紹介しました。

毎日繰り返しやらなければならない洗い物。できれば手に入りやすい材料で簡単にきれいにできたら嬉しいですよね!重曹は油と焦げ、クエン酸は黄ばみや水垢に強い!ということを是非押さえてもらって、快適に家事を終わらせてしまいましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました